2010/12/28

男のきもののこと

きものを織りはじめた頃から「男のきもの」は大好きでした。
そもそも自分が着たいと思うものが男物っぽいシックな紬だったからでしょうか。
今回ご注文頂いた方は「全部まかせるから、要るものみんなコーディネートして」と言って下さいました。すごく嬉しい!
かねてよりよく存じている方ですので、こんな感じで着て欲しいなぁ、とイメージはすぐにかたまりました。
60代、髪の色が綺麗に白くなってこられているので、明るくお洒落な色を!
従来の男ものアンサンブルみたいな沈んだ紺や茶色、グレーではないものを!
永年の重責あるお仕事から、ご自分の時間を楽しむ余裕のある暮らしにシフトされる、なんとも素敵な時期に作らせていただくのですから。
きもの 羽織 帯 長襦袢 草履 足袋。(細かく云うと、胴裏 羽裏 羽織紐 半襟まで)微妙な茶〜鼠色系を中心にコーディネートしました。
きものは桜で染めた藤煤竹色に練り色の少し滲んだ大名縞。
羽織は桃で染めた金茶色に白金色が隠れた無地感覚の細縞、額裏は茶色地の富士山の縫い絞り染め、羽織紐はシンプルな房無しのリバーシブル。
帯は黒鳶色にいろんな茶色の細縞。
長襦袢は黄金色に鳥獣戯画、焦げ茶の半襟。
足袋は分銅屋の茶色。
しめは、私の裂地で本綿入りの台と花緒を伊と忠でオリジナル草履を作ってもらいました。
地味に落ち着いた感じとは反対に、羽織をより明るい色にしました。目に映る面積は一番広いからです。柄はシンプルに。きものの縞はスーツによくあるペンシルストライプとして馴染みやすく粋な印象です。
お正月や、お花見、お食事会、お芝居やお相撲見物。うんとお召し頂けると嬉しいです!

大変ご無沙汰しました! 羽織のこと 3

秋からずっと更新をお休みしていました。すみません。ずうっと制作に没頭してしまっているうちに年末になりました。この間に作ったもののことなどを少し振り返ってみたいとおもいます。
秋らしく肌寒い気候になった頃に、なんとか間に合った羽織です。
以前に桜の色のきものを作らせていただいた方の羽織です。これまでは私のもふくめて茶色系が多かったのですが、今回は優しく淡い色にしました。
やはりこれも桜で染めました。媒染が違うベージュグレーとグレーの万筋縞です。まったくの無地よりも深みがあり紬らしさを感じられます。
アウターとしての要素もあるので、万一の汚れも目立ちにくいでしょう。いろんな着物と会わせることを考えるとあまり主張の強くない柄が素敵だと思います。今回の最大の山は羽裏でした!
前回、イタリアンプリントの洋服地を使い個性的に素敵になりました。
今回はいつも通り私の縫い絞りをご所望いただいたので、どんな柄を?とお聞きしたところ、「羊でお願いします。未年の牡羊座なんで!」と即答されました。「はい、やってみます。」とお受けしたものの、すぐには下絵ができませんでした。
これまでは室町時代の辻が花染めの図案などを参考にすることが多かったのですが、日本の伝統的な柄にあまり羊は見かけないですよね。思いつくのは正倉院の樹下羊ですがちょっと違う感じ。
いろんな羊を描いてみるうちに何となく羊と雲が合わさってきてモコモコの牡羊と雌羊が空に駆け上がっていくみたいな羊を描きました。モコモコの方が縫い絞り染めをするのに適しています。大地と空の色は前述の桃で染めた優しい鳥の子色です。苦労したけれどとっても楽しかったです。羽織紐はやはりいつものシンプルなもの。可愛いめの色を選びました。