2010/10/11

桃の樹のこと 2

(前回からのつづき) やっと秋らしい日が続くようになりました。
桃の枝を何度も煮出して作った染液は思ったよりも薄い色をしていました。
どんな色が現れてくれるのかドキドキです。でも、いつも以上に「出会えた色がこの樹の色なんだ」と受けとめよう、という気持ちです。
この夏の猛暑で植物も夏バテ気味かもしれないなぁ。。。と思いながら小さな絹布でテスト染めをして、数種の媒染剤でおよその色味を確認しました。
そして、薪ストーブの灰で作った灰汁で精錬した生繭の座繰り生糸と真綿紬糸を準備しました。
いよいよ染液に浸します。染液の色は琵琶の実のようなオレンジがかった色です。
しばらくすると糸はポーォーとうす桃色に染まってきました。淡く優しい、桜より少し黄味の薄紅を含んでいます。
これは。。。そう、桃の果実の皮や果肉の色味です!桃の花の強いピンクではなく実の色なんです!
できればこのままの色を定着させたいので、椿の樹の灰汁媒染にしました。少しづつ明礬、銅、鉄媒染でバリエーションも染めました。
今回の「想い出の桃の樹」の色を糸に移し、織物にするにはできるだけ「素」に、と思い、このうす桃色を活かすために濃く染め重ねず初々しい色に留めました。この色をベースに媒染違いのグレーや黄色などを加えたシンプルな柄にしようと思います。
織りにかかるまで、しばらく糸棚でお休みしていてもらいます。